2012年6月25日月曜日

:アニマトロニクス 映像集





Animatronics Showreel 2011 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?NR=1&feature=endscreen&v=ddMacGSsivk

:アニマトロニクス 映像集

アニマトロニクスは、

機械の仕掛けを使って、生物のリアルな動きを再現する特殊効果のひとつです。

外見のリアルな造詣が素晴らしいですが、

中の機械の規則的で複雑な動作も印象的です。

2012年6月23日土曜日

タイトル:HDRIレンダリング


タイトル:HDRIレンダリング

HDRIを使ったレンダリングに挑戦してみました。

HDRI(ハイダイナミックレンジイメージ)を使うことで、

物体の表面にリアルな映り込みを表現することができます。


2012年6月21日木曜日

タイトル:チョコチップクッキー

タイトル:チョコチップクッキー

無性にクッキーが食べたくなって

チョコチップクッキーをモデリングしてみました。

(だったらスーパーに買いに行けって?(^д^;))

チョコチップクッキーといえば、

私はブルボンのChocoChipsが好きです。

なにより安いのがいい。

赤い箱のButterCookiesもおいしくて

どちらを買うか迷います。

2012年6月20日水曜日

スクエアエニックス 次世代ゲームエンジン「Luminous Studio」とデモ映像


スクエアエニックス 次世代ゲームエンジン「Luminous Studio」とデモ映像
デモムービー「Agni's Philosophy」
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=UVX0OUO9ptU

アメリカのゲーム見本市「E3」で、スクエアエニックスの次世代ゲームエンジン「Luminous Studio」
デモ映像が発表されました。
まるでプリレンダムービーのような高精細な描画ですが、リアルタイムレンダリングによる映像です。




Luminous Studio - Live Edit #2 (via GAME Watch) 
http://www.youtube.com/watch?v=DgRrd4Y8zCk
肌や髪の描写が従来のものに比べてより精密になっています。




2012年6月17日日曜日

動画紹介: Artificial Paradise, Inc.





動画紹介: Artificial Paradise, Inc.
http://www.youtube.com/watch?v=TG3Y-eCste4

直訳すると「人工物天国」でしょうか。
無機質な物体がまるで生き物のように動くことで、
不可思議な雰囲気をかもし出しています。



2012年6月16日土曜日

タイトル:ボディモデリング。


タイトル:ボディモデリング。

基本の人体をモデリングしました。

人間のモデルは使いどころが多いですから、みっちり練習中です。

最終的にCG作品として見ることができる人間のモデルを作りあげるには、

まだまだ身につけるべきことが多いです。

でも、自分なりのキャラクターを一から作り上げるのはやりがいがあります。


2012年6月12日火曜日

タイトル:抽象的な物体


タイトル:抽象的な物体

最近のCGは現実と見分けがつかないくらいに

リアルに表現されています。

しかし、たまにはいかにも3DっぽいCGが見たく感じることもあります。

PCの分野でマルチメディアだとかインタラクティブと言われてた時代の、

今では簡単に作ることができるCGは

私を郷愁に誘ってくれます。

2012年6月9日土曜日

タイトル:宇宙に浮かぶ惑星


タイトル:宇宙に浮かぶ惑星

SF映像作品を描くのにに3DCGうってつけです。

初めて映画で本格的にCGが使われたのは映画「トロン」だそうです。

私が始めてトロンを視聴したときは度肝を抜かれました。

さらに印象深かったのは、映画「バーチャルウォーズ」でした。

原作はスティーブン・キングの小説「芝刈り機の男」で、

当時は珍しかった3DCGをふんだんに使って電脳の世界を表現した意欲作です。

2012年6月5日火曜日

Delicate Machines ビジュアルエフェクト作品集



Delicate Machines ビジュアルエフェクト作品集

映画やTVの分野で活躍されているDelicate Machinesの作品集動画です。

トロンレガシーやトランスフォーマー3、トワイライト・サーガなどの

VFXのシーンが収められています。


Delicate Machinesの公式サイト
Delicate Machines ::: Visual Effects
http://delicatemachines.com/

2012年6月3日日曜日

タイトル:3Dテキスト


タイトル:3Dテキスト

3DCG制作の面白いところは、試行錯誤しているうちに時に思いがけなくおもしろい結果が

得られるところだと思います。

ただし安定して質の高い作品を生み出すには、

やはり土台となるデザイン能力やCG技術が不可欠。

腕を磨くために日々制作を続けることが当面の目標です。

2012年6月1日金曜日

タイトル:ビニール製のゴムまり


タイトル:ビニール製のゴムまり

空気が抜けたビニール製ゴムまりをイメージして3DCGを作成しました。

2つの球を布シミュレーションにかけて衝突させたものです。

パラメータによって思いがけない挙動を示すので、

試行錯誤するのが楽しいです。

質感はもっとビニールらしく追求する必要を感じました。