2012年8月29日水曜日

デッドスペース3:武器製作システムPV





Dead Space 3 | Weapon Crafting Gameplay - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=x-ZJuCqQSU0

デッドスペース3の新しいPVが公開されました。

どうやら新シリーズでは、武器をカスタマイズすることができるようです。

武器製作システムについて、PVで解説されています。

さらに公式サイトでは、仮想的に武器製作を体験して投稿するコンテンツが設置されたとのこと。

Weapons Builder Iframe
http://www.deadspace.com/weaponsbuilder/
(実際に少しいじっていましたが、このコンテンツは投稿することが前提になっているのか、
投稿無しに組み上げた武器の結果を見ることができませんでした。)


2012年8月27日月曜日

:小道具:ベンチモデリング


:小道具:ベンチモデリング

CG背景構築のために、小道具のモデリングにいそしんでいます。

今回はベンチを作りました。

細部まで作りこむとキリがないので、ある程度のディテールに抑えています。

しかし、作成した小道具をストックして他に使いまわすのなら、

細部まで作りこんでおいたほうがいいのでしょうかね。

2012年8月25日土曜日

ファイナルファンタジー15開発の噂


:ファイナルファンタジー15開発の噂

[UPDATE] GamesMaster UK Rumor: Final Fantasy XV Four Years In Development, Will Release On Current Gen Platforms
http://thesilentchief.com/2012/07/18/gamesmaster-uk-rumor-final-fantasy-xv-four-years-in-development-will-release-on-current-gen-platforms/

海外のゲーム誌から、FF15開発の情報が噂ですが出てきたようです。

・コンセプトや開発以前の段階を含んで、ゲームはすでに4年以上開発されています。
・2010年1月(FFXIIIが日本でリリースされた1ヵ月後に)に、それは完全な生産に入りました。それ以来、それにはちょうど200人以上の開発チームがありました。
・ディレクターは、FFVI、FFIXとFFXIIを手がけた伊藤裕之です。
・共同ディレクターは、開発チームの小さな一員としてPSP「タクティクスオウガ」を作った人です。彼は、現在FFXIV 2.0のリードUIデザイナーとFFXVのマルチタスキングです。
・ゲーム設計とバトルシステムは、FFXIIを大きく進化させた形です。
・ゲームはオープンワールドで、アサシンクリードのような、群衆に満ちた都市を持っています。
・バトルシステムは、ベイグラントストーリーのような敵の部位をターゲットできます。
・スカイリムを凌ぐ内容の世界スケールとボリュームを持つことを、和田洋一(スクエア・エニックスの社長)はこのゲームに望んでいます。さらに、世界的な売上高と重要なレセプションにおいてFFVIIを凌ぐことを望んでいます。
・プラットホームは現行機の予定です。

FFシリーズはシリーズ数が10を越えたのと、あまりにリメイクが多いので、
もうどのナンバーがどんなゲームだったのか覚えていません(汗
しかしFF15はこれまでにない新しいシステムが導入されるみたい(噂ですが)ですので
期待しています

2012年8月23日木曜日

建物モデリング


:建物モデリング

建物のモデリングに挑戦中です。

細部まで凝り始めると際限がありませんねぇ(・ω・`)

しばらくは、ひとつあたりをそこそこのディテールに抑えて、

いろんなタイプの建物を数多くこなしていく方針で行きたいと思います。

2012年8月21日火曜日

メタルギア・ライジング リベンジェンス Gamescom 2012



METAL GEAR RISING REVENGEANCEプレイムービーその1 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=s6RiiJ9bXs8

METAL GEAR RISING REVENGEANCEプレイムービーその2 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=O8-XCUvLIiY

ドイツで行われているゲームショー・Gamescom 2012にて

メタルギアシリーズの最新作「METAL GEAR RISING REVENGEANCE」のデモ映像が発表されました。

これまでメタルギアシリーズの主人公はソリッド・スネークでしたが、

最新作のライジング リベンジェンスでは、メタルギアの登場人物の一人であった雷電が主役を張っています。

主役交代によって、これまでゲームのコンセプトであった隠密・潜入が、剣撃による破壊に変わりました。

プレイムービーでは、ゲームの新要素である「自由切断」の様子を見て取ることができます。

2012年8月19日日曜日

新SimCityの情報とPV




EA、「シムシティ」PC版に加えMac版のリリースも決定。日本でもβテストの実施が決定 - GAME Watch
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20120816_553504.html

2013年2月に発売が予定されている新SimCityの情報とPV。

新SimCityのプラットフォームはPCでのみ発売の予定でしたが、Macでのリリースも決まりました。

新しいSimCityはスタンドアロンでのプレイだけでなく、ネットを通じて他のプレイヤーと競うことができるようです。

PVによれば、各プレイヤーの行動がSimCity世界の市場に影響を与え、ゲーム内の石油や鉄鉱石などの資源価格が変動する要素が見られます。

操作中のビジュアルも従来のものに比べて格段に向上しています。

ただ、SimCityシリーズは高いPC性能が求められることが常ですので、新SimCityがどれほどのスペックを必要とするのか気がかりではあります。

2012年8月17日金曜日

NURBSモデリング


久しぶりの3DCG投稿です。

NURBSモデリングを極めようと、日々NURBSフェースと格闘しています。

しかし、NURBS面を活かすモデルを作るならば、

工業系デザイン技能が必要なことを痛感しました。

いまだNURBSで何を作りたいのか、イメージがはっきりと固まりません。

2012年8月14日火曜日

BattleField4 Beta


BattleField 4 Beta
http://www.battlefield.com/battlefield-4

昨年末、BattleField3が発売されましたが、

早くもBattleField4の情報がちらほらと出ています。

ベータテストは2013年秋、発売は2014年ごろという記事も見かけますが、

その真偽はわかりません。

BattleField2は2005年7月発売でしたので、シリーズ2から3まで6年以上は掛かっています。

(途中、2142やBadCompanyなどコンセプトの異なるシリーズのリリースはありましたが)

もし2014年にBattleFiled4が発売されるとしたら、

相当早いリリースになりそうです。

2012年8月12日日曜日

映画『ドラゴンボールZ』特報PV




映画『ドラゴンボールZ』特報 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=d5M6eykCPfg

映画ドラゴンボールZ 公式サイト
http://www.dragonball2013.com/

先月、ドラゴンボールの新作劇場版アニメが2013年に公開されるとの発表がありましたが、
その特報映像が公式サイトに掲載されました。

劇場版ドラゴンボールは、1996年に上映された「ドラゴンボール 最強への道」が最後ですので、
2013年に公開予定の映画は実に17年ぶりの新作ということになります。

日本ではもちろん海外でも絶大な人気を誇っている作品で、今でもたびたび再放送されるぐらいですから、
新作の劇場公開の際にはすごいことになりそう。

また、公式サイトに掲載された原作者・鳥山明先生のコメントによれば、
鳥山先生自身が映画の脚本にも関わっているそうです。

2012年8月10日金曜日

映画『バイオハザード ダムネーション』


映画『バイオハザード ダムネーション』特報 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=mxA0LwnEX_c

10月27日に全国公開されるフルCG映画「バイオハザード ダムネーション」のPV。

バイオハザードは、ホラー映画の手法を取り入れて成功したゲームです。

その後、ハリウッドで実写映画化され、今もシリーズを重ねています。

(9月には新作実写映画「バイオハザードⅤリトリビューション」が公開予定)

一方、「バイオハザード ダムネーション」は全篇3DCGにより作られた映画です。

前作「バイオハザード ディジェネレーション」に続き、バイオハザードのフル3D映画は4年ぶりの二作目になりますが、

昨今のゲームは映画並みに映像の質が高いので、ゲームとどのように差別化を図るのか興味があります。

バイオハザード ダムネーション 公式サイト
http://www.biohazardcg2.com/

2012年8月8日水曜日

オリンピックゲームの今と昔



Hyper Olympic 2 (1984) Konami MSX - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=w6M_hXoLVYA

3DS『マリオ ソニック ATロンドンオリンピック』 紹介映像 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=jFs784E13Do

世界的なスポーツイベントであるオリンピックを盛り上げるべく(便乗して?)

これまで数多くのオリンピックゲームが登場してきました。

私が思い出深いのはファミコンのハイパーオリンピックです。

今年のロンドンオリンピックでは、「マリオ ソニック ATロンドンオリンピック」がオリンピックゲームに当たるでしょう。

また近年のスマートフォン人気により、

「ロンドン2012-オリンピック公式モバイルゲーム(free)」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nwi.london2012&hl=ja

「1億2500万人の大応援団」
http://daioen.jp/

のような、オリンピックに関するアプリもリリースされています。

2012年8月6日月曜日

RUN@LONDON ロンドンのマラソンコース体験サイト



「RUN@LONDON」
http://london2012.panasonic.jp/
パナソニック:ロンドンオリンピックのマラソンコースを体験することができるサイト。

8月5日、ロンドンオリンピックで女子マラソンが開催されました。

結果は、残念ながら木崎良子選手の16位が最上位と奮いませんでしたが、

悪天候の中激戦を繰り広げた選手たちに拍手を送りたいです。

8月12日には男子マラソンが開催される予定ですので、

テレビの前で応援したいと思います。

ところで、ロンドンオリンピックの実際のコースを体験できるサイトを紹介します。

ロンドンのマラソンコースと町並みが動画で再現され、

他の閲覧者のキャラクターと共にオリンピックを体験することができます。

2012年8月4日土曜日

ゲームエンジン AnvilNext トレイラー





Assassin's Creed 3 - Official AnvilNext Trailer [UK] - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=GR0qAOF35V8

今年10月に発売予定のアサシンクリード3とゲームエンジンAnvilNextのトレイラー動画。

AnvilNextは、アサシンクリードシリーズに使われてきたゲームエンジンAnvilをアップグレードしたものです。

アサシンクリードでは複雑に行き交う群集の表現に定評がありますが、

AnvilNextではさらに1画面に2000体のキャラクターを同時に登場させることができるそうです。




2012年8月2日木曜日

ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン


ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン
http://www.dqx.jp/

今日、ドラクエ10が発売されたとのことで、

ネットのゲーム掲示板ではその話題でもちきりです。

私は残念ながらWiiを所有していないので

今のところはドラクエ10をプレイできませんが、

やはりドラクエ人気はすごいと感じました。

ドラクエ10のオンラインゲームとしての新しい試みは、

キッズタイムという制度を導入したことでしょうか。

キッズタイムとは、平日・祝日の一定時間帯のみ無料でゲームを楽しむことができるものです。

(それ以外の時間帯でゲームプレイする場合には、月額1000円を課金する必要があります。)

子供のお小遣いで月1000円はやはりキツいですからね。