2012年12月29日土曜日

:PlayStation2の国内出荷が終了する。


:PlayStation2の国内出荷が終了する。

PlayStation®2 ハードウェア情報 | プレイステーション® オフィシャルサイト
http://www.jp.playstation.com/ps2/hardware/index.html?hfclick=FTR_ps2hard

12月28日にてPlayStation2の国内出荷が終了しました。
2000年に発売されて以来、PlayStation2からは多くのタイトルが発売されました。
PlayStationの歴史の中では一番盛り上がった世代なのではないでしょうか。

2012年12月28日金曜日

:背景モデリング


:背景モデリング

2012年12月23日日曜日

「ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル」第3弾PV





PS3「ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル」第3弾PV - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=HbdgjePSY0o

「ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル」の新しいPVが公開されました。
PVも3つ目とあって、主なキャラクターの様子が明らかになっています。
今回は、ジョリーン、エルメス、ジョルノ、ミスタ、仗助、億泰、アブドゥル、ホルホース、花京院、ポルナレフ、承太郎、DIOが登場しています。
どのキャラクターも原作の再現度が高いです。

2012年12月21日金曜日

ゲームのバグを実写で再現した映像作品「The Glitch」


The Glitch - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=8Q2P4LjuVA8

:ゲームのバグを実写で再現した映像作品「The Glitch」
ゲームにはバグが付き物です。
ゲームプレイを妨げるバグは困りモノですが、時に思いがけない驚きも与えてくれます。
そんなゲームのバグを実写で再現した映像作品が「The Glitch」です。
バグを実写で再現するというアイデアもさることながら、映像作品自体のクオリティも高く、
見る価値がある動画だと思います。

2012年12月19日水曜日

ガンダムオンラインのオープンβサービス開始


機動戦士ガンダムオンライン | バンダイナムコオンライン
http://msgo.bandainamco-ol.jp/

ガンダムオンラインのオープンβテストが12月19日17:00より開始されます。
最大104人の同時対戦可能で、
利用料金は基本的に無料(アイテム課金アリ)です。

2012年12月18日火曜日

3DMarkのDirectX10向けベンチマーク新PV


3DMark Cloud Gate - DirectX 10 - 1080p teaser - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=r0jBj4VwhVY

:3DMarkのDirectX10向けベンチマーク新PV
3DMarkの次期バージョンでは、DirectX11向けのFireStrike、DirectX10向けのCloudGate、モバイル向けにはIceStormといったように目的に合わせて細分化されています。
今回は、DirectX10向けのCloudGateのベンチマーク映像がどのようなものかPVが公開されています。
雲の惑星の中で宇宙船が浮遊しているといったようなシーンです。
先日、DirectX11向けのFireStrikeのPVが公開されましたが、私はこちらのほうがSFチックで面白いと思いました。

2012年12月12日水曜日

バイオショックインフィニティの新PV



Bioshock Infinite - VGA 2012: World Premier Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=EiCd_F5Vcx0

バイオショックインフィニティの新PVです。
ヒロインのエリザベスがかわいい(*´ω`*)
バイオショックインフィニティでは舞台が空に浮かぶ都市なので、
従来のバイオショックとはまた趣が違いますね。

2012年12月10日月曜日

WiiU ローンチタイトル


WiiU ローンチタイトルは以下の通りです。

NewスーパーマリオブラザーズU    
Nintendo Land
モンスターハンター3(トライ)G HD Ver.
鉄拳タッグトーナメント 2 Wii U EDITION
NINJA GAIDEN 3: Razor's Edge
無双OROCHI2 Hyper
FIFA13ワールドクラスサッカー
ZombiU
アサシンクリードIII
バットマン:アーカム・シティ アーマード・エディション
マスエフェクト3 -特別版-

マリオはおなじみの横スクロールタイプですね。のちにWiiU版の3DCGマリオもリリースされるのでしょうか。
また、ローンチタイトルにメジャーな洋ゲーが名を連ねるのも珍しくなくなってきました。

2012年12月8日土曜日

:WiiUが日本で発売開始される


Wii U 公式サイト
http://www.nintendo.co.jp/wiiu/

:WiiUが日本で発売開始される

12月8日、WiiUの日本での発売が開始されました。
任天堂、SONY、MSの中では次世代機一番乗りです。
プレイステーションやXBOXの次世代機の噂は巷でちらほら聞きますが、
正式な発表はまだまだ先になりそうですね。
2ちゃんでは、風呂場の中でWiiUコントローラ液晶に保護フィルムを貼ろうとして、
落として割ってしまううっかりさんも現れたそうで、皆さんは気をつけてください。

2012年12月4日火曜日

3DMark"Fire Strike" PV


3DMark Fire Strike - DirectX 11 - 2560x1440 resolution - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=jiFXAooGtgU

3Dベンチマークソフト3DMarkの新作「Fire Strike」のPVが公開されました。
当PVの「Fire Strike」はハイエンドPC向けベンチマークで、
他にもノートPC向けはCloud Gate、スマホなどの携帯向けはIce Stormなど複数のバージョンが存在します。
デバイスの性能に合わせたバージョンのベンチマーク機能が3DMarkに含まれるようです。
映像の内容は、溶岩ダマリの上にある細い岩の橋の上で、異形の戦士二人が剣で斬り合うというものです。

2012年12月3日月曜日

新幹線の中でWii Uをプレイ ロケットニュース24


Wii Uは外出時も遊べる! 新幹線に乗りながらWii Uで遊んでみた | ロケットニュース24
http://rocketnews24.com/2012/11/26/270038/

Playing Wii U on the Shinkansen / 新幹線の中でWii Uをプレイ
http://www.youtube.com/watch?v=km4n6RMeBD8

WiiUの大きな特徴の一つは、液晶コントローラーでしょう。
液晶コントローラーは単なる入力装置というだけでなく、テレビに本体を接続しなくても
コントローラーの液晶画面でゲームがプレイできるところにあります。
そこで、液晶コントローラーのこの特徴を活かした試みの一つが上記のリンクの記事です。
WiiUの本体のための電源が確保できる場所で、どこまで自由にWiiUをプレイできるか
という実験が面白いです。

2012年11月30日金曜日

『レイトン教授VS逆転裁判』のPV




【PV】『レイトン教授VS逆転裁判』PV2 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=G4oKJbCnj_0

最近、デベロッパーの枠を超えたコラボ作品が増えました。
11月29日に発売された『レイトン教授VS逆転裁判』もその一つです。
レベルファイブの「レイトン教授」シリーズとカプコンの「逆転裁判」シリーズは共に人気ある頭脳派ゲームですが、
毛色の違うこの二つを一緒にするというのは面白い試みだと思います。
PVでの、レイトン教授と成歩堂の掛け合いはグッと心に来るものがあります。

2012年11月27日火曜日

スナイパー ゴーストウォーリアー2のPV

Sniper Ghost Warrior 2 Official Gameplay Teaser [HD] - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=AyVUqPVw5Uc

多人数でプレイするMMOFPSでは、スナイパーはどちらかと言えば日陰の存在ですが
スナイパー ゴーストウォリアー2では、プレイヤーが狙撃主となってミッションをクリアしていきます。
狙撃時には狙撃手の心拍数や呼吸のパラメータが表示されるなど、とても凝った作りになっています。
スコープから覗く戦場は臨場感があって楽しいですね。
グラフィックエンジンは「CryENGINE 3」を使用しているため、画像はとても精細で美しいです。

2012年11月20日火曜日

セガが新ティザーサイトを開設する。


A.D.2021 TOKYO
http://tokyo.sega.jp/

タイトルは「A.D.2021 TOKYO」。
11月22日にファミ通の紙面にて詳細が明らかになるようです。
最近のセガのティザー広告は、もったいぶった割りには肩透かしに終わる感があるような気がします。
せっかくディザーを打つなら、度肝を抜くような発表があるとうれしいのですが。

2012年11月18日日曜日

廃刊となるXbox World誌が次世代Xbox大特集を掲載


本体予想イメージも…廃刊となるXbox World誌が最後の次世代Xbox大特集を掲載 - Game*Spark
http://gs.inside-games.jp/news/371/37198.html

海外のXBox専門誌XboxWorld誌がまもなく廃刊になるそうです。その紙面にて、次世代Xboxの現時点で判明した情報が全て掲載されたとのこと。
内容は、CPUは4コア(更に各コアを4つの論理コアに分割している。合計16論理コア)、RAMは8GB、ディスクメディアはBlu-rayディスク。
その他には、ARグラス(拡張現実メガネ)対応、Kinect2.0対応、テレビの入出力対応、指向性音響システム搭載などが挙げられています。
ゲームハードの進化はもはや行くところまで行き着いた感がありますが、その中から新感覚のゲームが生まれることを期待しています。

2012年11月16日金曜日

3DMarkがスマートフォンに対応予定


Cross-platform benchmarking with 3DMark - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=tKDujIBXO8E

3Dベンチマークソフト「3DMark」がスマートフォンやタブレットにも対応するそうです。
これまではWindows/DirectXでの動作が前提でしたが、
昨今の携帯デバイスの隆盛に応えたものと思われます。

2012年11月12日月曜日

アサシン クリードIII レディ リバティ ストーリートレーラー


アサシン クリードIII レディ リバティ ストーリートレーラー
http://www.youtube.com/watch?v=BBEjJkX6rRs

公式サイト:Assassin's Creed 3 Lady Liberty アサシン クリードIII レディ リバティ | トップページ | Ubisoft
http://www.ubisoft.co.jp/ac3l/

PSVita専用ゲーム「アサシンクリードⅢ レディリバティ」のPVを紹介します。
今作は、レディリバティという名前が示すように、女性の暗殺者が主役です。
舞台は18世紀のアメリカで、奴隷解放がテーマの一つに挙げられます。
これまでのシリーズでは、仮想現実装置アニムスの中の主人公は深くフードをかぶっていて
表情が分からないように演出されていました。
しかし、レディリバティの主役アヴリーンはフードの代わりに帽子をかぶっていて、
常に顔が見えるのが印象的です。
PC版初代アサシンクリードが発売されたときは、かなりの高スペックが要求されましたが、
遜色ない3DCGのクオリティを携帯ゲーム機で実現できる時代になったのですね。

2012年11月10日土曜日

カラテカのリメイクゲームが北米で配信開始


Karateka: Official Trailer (2012) - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=YMx-_aFP1lQ&feature=player_embedded

カラテカは、AppleⅡで発売され、日本ではファミコン初期の代表的なタイトルとして有名な格闘アクションゲームです。
そのカラテカが3D格闘ゲームとしてリメイクされ、北米のXBox Liveで配信されています。
しかしPVを見てみると、ゲームの雰囲気は日本というよりも中国っぽいですね。
欧米人から見た典型的な東洋のイメージみたいです。

2012年11月8日木曜日

携帯型メガドライブが米Amazonに登場


新たな携帯型メガドライブが米Amazonに登場 | インサイド (その他、全般のニュース)
http://www.inside-games.jp/article/2012/11/05/61130.html

最近、SNK・NEOGEOの携帯機NEOGEO-Xの国内販売が発表されましたが、
今度はセガのゲーム機メガドライブが携帯機としてAmazon.comから販売されることが発表されました。
価格は59,99ドル、発売日は2012年11月13日です。
液晶は2.8インチ、ソフトはカプコンやセガなどのゲーム80本が内蔵されているのが特徴です。
かつて日本では、スーパーファミコンが16ビットゲーム機市場で大きなシェアを占めていましたが、
海外ではメガドライブはスーパーファミコンに匹敵する人気だったそうです。
特にメガドライブの「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」でデビューしたソニックは、マリオに並び今でも多くの人に親しまれています。

2012年11月6日火曜日

BattleField1942 10周年記念で無料配布開始


Battlefield 1942 - EA
http://www.battlefield.com/battlefield-1942

:BattleField1942 10周年記念で無料配布開始。

2002年に発売され人気を博したFPSゲーム、バトルフィールド1942が、発売10周年を記念して無料で配布されています。

バトルフィールド1942は、発売前に公開されたマルチプレイデモ版が素晴らしい出来で、製品版が発売されてからもデモ版のマルチプレイ用サーバーは盛況でした。

当時、私もデモ版にすっかりはまってしまい、製品版の発売日を待ち遠しく思っていました。

ステージに備えられた戦車や戦闘機を自由に操縦できるという特徴は、今のバトルフィールドシリーズに受け継がれています。

現在の最新技術を駆使した美麗なFPSゲームに比べれば見劣りしますが、エポックメイキングなこのゲームを体験する価値はあると思います。

2012年11月4日日曜日

「メタルギア ライジング リベンジェンス」体験版PV



「メタルギア ライジング リベンジェンス」の体験版プレイムービー - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=S9E8vZ9rdcs&feature=player_embedded

メタルギアシリーズの最新作・ライジング リベンジェンスのプレイムービーです。

実際のプレイ映像を見ながら、今作の見所について解説しています。

主人公がサイボーグの雷電ですので、高い身体能力を活かした激しいアクションを売りにしています。

スネークが主人公だったメタルギアシリーズは隠密スパイゲームでしたが、

ライジング・リベンジェンスはさながら特撮アクションのようです。

2012年11月3日土曜日

アンドロイドOSを搭載したゲーム機Ouyaの予約受付が始まる


- OUYA 公式サイト
http://www.ouya.tv/

アンドロイドOSを搭載したゲーム機Ouyaの予約受付が始まりました。

Ouyaが注目されるのは、OSにアンドロイドVer4.1を搭載している他、販売価格が99ドルと安価であること、
さらに資金をKickstarterというクラウドの投資サイトから調達した点です。

ソフトはオンライン経由で配信され、全てのゲームが基本的に無料でプレイできます。

ソフト開発の収益はダウンロードコンテンツの販売により確保するものと思われます。

Ouyaは、資金調達からソフト配信までネット技術をフル活用した先鋭的なプラットフォームであるため、
Ouyaがこれから成功を収めるかどうか興味があります。

2012年11月1日木曜日

ルーカスフィルムがディズニー傘下に加わる


DISNEY TO ACQUIRE LUCASFILM LTD. | The Walt Disney Company
http://thewaltdisneycompany.com/disney-news/press-releases/2012/10/disney-acquire-lucasfilm-ltd

ルーカスフィルムがディズニー傘下になるというニュースは興味深いですが、
スターウォーズの続編が作られるというのも驚きです。
エピソード1~3ではアナキン、エピソード4~6ではルークが主人公でしたから、
エピソード7からはルークの子供が主人公になるのでしょうか。

2012年10月26日金曜日

Windows8 発売


:Windows8 発売

マイクロソフトのパソコン、タブレット向けOS・Windows8が発売されました。

秋葉原や日本橋では恒例の深夜販売が行われたようです。

Windows95が発売された当時は、ニュースに取り上げられたほどの熱狂がありましたが、

Windowsシリーズのリリース8番目となる当OSではすっかり円熟して落ち着いた様子です。

この十数年の間にインターネットが登場し、またスマートフォンやタブレットの台頭で

PCをとりまく環境もすっかり変わりました。

Windows8ではスマホやタブレットを意識してか、エンターテイメント方面に注力しているようです。

2012年10月24日水曜日

「バイオショック:インフィニット」の最新PV




BioShock Infinite Exclusive Beast of America Trailer [HD]
http://www.youtube.com/watch?v=bLHW78X1XeE

「バイオショック:インフィニット」の最新PVです。

旧作バイオショック1,2は、荒廃した海底都市ラプチャーを舞台としたホラーFPSゲームシリーズです。

銃火器やプラスミドという超能力を駆使して、立ち向かう敵を倒していきます。

また、バイオショックではレトロなアメリカ調デザインがふんだんに盛り込まれているのですが、

ラプチャーという海底都市の不気味さとあいまって、他に無い独特な雰囲気を醸し出していました。

一方、新作であるバイオショック:インフィニットは、ラプチャーとは打って変わって空中の都市コロンビアが舞台のようです。

空中に浮かぶ都市だけあって、明るい色調と浮遊感はハンパじゃないです。

2012年10月21日日曜日

シムシティ 最新作解説動画




SimCity | Gameplay Strategy Video #1 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=yWLClUwAHGc

来年に発売が予定されているシムシティの新作について、解説する動画が公開されています。

昔のシムシティは道路や線路を敷設するのにルールや制限がありましたが、

新しいシムシティは曲線状に敷設できるなど自由度が高いですね。

ビジュアルも分かりやすくて、敷設を失敗するなどの心配もなさそうです。

2012年10月18日木曜日

MODEL2 COLLECTION (モデル2コレクション) トレーラー




MODEL2 COLLECTION (モデル2コレクション) トレーラー - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=EnLUHKE6gyI

昨日の「2x5」ティザー映像に続く動画がSEGAより発表されました。

その内容は、

かつてセガのアーケード基板「MODEL2」でリリースされたゲームタイトル・

Virtua Fighter2、Fighting Vipers、SONIC THE FIGHTERS、Virtua Striker、電脳戦機バーチャロンが、

PS3とXBOX360で配信されるというものでした。

MODEL"2"のタイトルを"5"本リリースするという、

タネを明かせばちょっと肩透かしをくらったような感じです。

ただ、全タイトルがオンライン対戦可能であること、

VF2・FV・SONICがそれぞれ800円という安価な価格設定は魅力的だと思います。

2012年10月17日水曜日

SEGA「2×5」 ティザー映像


SEGA「2×5」 ティザー映像
http://www.youtube.com/watch?v=XIppveL_AQ8

画面にはセガのロゴに続き「2×5」、SeeYouTomorrow!しか表示されません。
音声はセガの代表的なゲームのセリフやBGMが流れるだけです。
これだけでは何を言いたいのか全くわかりませんが、
18日に新しい情報が発表されるようです。

2012年10月15日月曜日

The Unfinished Swan TGS 2012 PV - YouTube




The Unfinished Swan TGS 2012 PV - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=JKhenchMcaE

The Unfinished Swan 公式サイト
http://www.jp.playstation.com/software/title/jp9000npja00087_00unfinishedswan00.html

:PS3「アンフィニッシュド スワン」のPV動画。

アンフィニッシュド スワンは少し毛色の変わった不思議なゲームです。

始め、表示される画面は一面真っ白です。

そこにプレイヤーが絵の具を投げつけることで、何もなかったところに3Dのオブジェクトが浮かび上がるという仕組みになっています。

公式サイトには、さらに詳しいゲームのスクリーンショットが掲載されています。

ところで、PVの冒頭でアヒルが出てくるのは、タイトルのスワンとなにか関係があるのでしょうか。